1988(昭和63)年10月15日〜10月20日(京都)
6年ぶり7回目
*10月**日 1回戦 広島商 1−2 天 理(奈 良)
広島商 000 001 000 00 =1
天 理 000 000 010 01 =2
(広)上 野 - 尾 崎
(天)福 丸 - 井 原
【88-07】第43回国民体育大会
posted by クラブOB会 at 1988年10月15日 09:00
| 国民体育大会
【82-0*】第37回国民体育大会
1982(昭和57)年10月3日〜10月8日(島根)
7年ぶり6回目(初優勝)
*10月 8日 決 勝 広島商 3−1 池 田(徳 島)
池 田 000 000 001 =1
広島商 000 110 10✕ =3
(池)畠 山・水 野 - 山 下
(広)池 本 - 佐々木
*10月**日 準決勝 広島商 7−2 早稲田実(東 京)
早稲田実 000 002 000 =2
広島商 210 100 30✕ =7
(早)石 原・荒 木 - 松 本
(広)池 本 - 佐々木
*10月**日 準々決勝 広島商14−2 津久見(大 分)
津久見 000 200 000 =2
広島商 053 002 40✕ =14
(津) 菅 ・古 田・古 木 - 伊 東
(広)池 本・田 中 - 佐々木・津 島
*10月**日 1回戦 広島商 3−2 高岡商(富 山)
高岡商 001 000 100 0 =2
広島商 000 000 200 1 =3
(高)横 森 - 久 野
(広)池 本 - 佐々木
7年ぶり6回目(初優勝)
*10月 8日 決 勝 広島商 3−1 池 田(徳 島)
池 田 000 000 001 =1
広島商 000 110 10✕ =3
(池)畠 山・水 野 - 山 下
(広)池 本 - 佐々木
*10月**日 準決勝 広島商 7−2 早稲田実(東 京)
早稲田実 000 002 000 =2
広島商 210 100 30✕ =7
(早)石 原・荒 木 - 松 本
(広)池 本 - 佐々木
*10月**日 準々決勝 広島商14−2 津久見(大 分)
津久見 000 200 000 =2
広島商 053 002 40✕ =14
(津) 菅 ・古 田・古 木 - 伊 東
(広)池 本・田 中 - 佐々木・津 島
*10月**日 1回戦 広島商 3−2 高岡商(富 山)
高岡商 001 000 100 0 =2
広島商 000 000 200 1 =3
(高)横 森 - 久 野
(広)池 本 - 佐々木
posted by クラブOB会 at 1982年10月08日 09:00
| 国民体育大会
【77-0*】第32回国民体育大会
1977(昭和52)年10月2日〜10月7日(青森)
2年ぶり5回目
*10月 *日 1回戦 広島商 1−2 豊見城(沖 縄)
豊見城 000 100 010 =2
広島商 000 100 000 =1
(豊)下 地 - 石 嶺
(広)住 吉 - 長谷川
2年ぶり5回目
*10月 *日 1回戦 広島商 1−2 豊見城(沖 縄)
豊見城 000 100 010 =2
広島商 000 100 000 =1
(豊)下 地 - 石 嶺
(広)住 吉 - 長谷川
posted by クラブOB会 at 1977年10月02日 09:00
| 国民体育大会
【75-0*】第30回国民体育大会
1975(昭和50)年10月26日〜10月31日(三重)
2年ぶり4回目
*10月30日 準決勝 広島商 0−1 習志野(千 葉)
習志野 000 000 001 =1
広島商 000 000 000 =0
(法)小 川 - 押 尾・神 子
(広)山 村 - 浜 田
*10月2*日 準々決勝 広島商 5−1 旭川竜谷(北海道)
旭川竜谷 000 010 000 =1
広島商 200 100 02✕ =5
(旭)賀 集・山 川 - 三 浦
(広)山 村 - 浜 田・杉 原
2年ぶり4回目
*10月30日 準決勝 広島商 0−1 習志野(千 葉)
習志野 000 000 001 =1
広島商 000 000 000 =0
(法)小 川 - 押 尾・神 子
(広)山 村 - 浜 田
*10月2*日 準々決勝 広島商 5−1 旭川竜谷(北海道)
旭川竜谷 000 010 000 =1
広島商 200 100 02✕ =5
(旭)賀 集・山 川 - 三 浦
(広)山 村 - 浜 田・杉 原
posted by クラブOB会 at 1975年10月26日 09:00
| 国民体育大会
【73-0*】第28回国民体育大会
1973(昭和48)年10月14日〜10月19日(千葉)
3年ぶり3回目
*10月1*日 1回戦 広島商 0−1 作新学院(栃 木)
作新学院 001 000 000 =1
広島商 000 000 000 =0
(作)江 川 - 小 倉
(広)津 田・ 佃 - 藤 本・橋 本
3年ぶり3回目
*10月1*日 1回戦 広島商 0−1 作新学院(栃 木)
作新学院 001 000 000 =1
広島商 000 000 000 =0
(作)江 川 - 小 倉
(広)津 田・ 佃 - 藤 本・橋 本
posted by クラブOB会 at 2023年12月10日 16:06
| 国民体育大会
【70-04】第25回国民体育大会
1970(昭和45)年10月10日〜10月15日(岩手)
12年ぶり2回目
*10月1*日 1回戦 広島商 6−2 PL学園(大 阪)
PL学園 000 000 000 000 01 =1
広島商 000 000 000 000 00 =0(延長14回)
(P)新 美 - 野 村
(広)日 高 - 山 村
12年ぶり2回目
*10月1*日 1回戦 広島商 6−2 PL学園(大 阪)
PL学園 000 000 000 000 01 =1
広島商 000 000 000 000 00 =0(延長14回)
(P)新 美 - 野 村
(広)日 高 - 山 村
posted by クラブOB会 at 2023年12月10日 16:06
| 国民体育大会
【57-04】第12回国民体育大会
1957(昭和32)年10月26日〜10月30日(静岡)
初出場(準優勝)
*10月30日 決 勝 広島商 0−1 坂出商(香 川)
坂出商 000 010 000 =1
広島商 000 000 000 =0
(坂)安 藤 - 山 条
(広)山 中・曽 根 - 沓 内・南 波
*10月29日 準決勝 広島商 3−2 法政二(神奈川)
法政二 000 000 020 0 =2
広島商 001 000 100 1 =3(延長10回)
(法)青 木・延 藤 - 中 村
(広)曽 根 - 南 波
*10月28日 準々決勝 広島商 1−0 函館工(北海道)
函館工 000 000 000 =0
広島商 000 010 00✕ =1
(函)斎 藤 - 田 口
(広)山 中・曽 根 - 南 波
*10月2*日 1回戦 広島商 6−2 黒沢尻工(岩 手)
黒沢尻工 000 200 000 =2
広島商 103 002 00✕ =6
(黒)高 橋 - 城 沢
(広)曽 根 - 沓 内・南 波
初出場(準優勝)
*10月30日 決 勝 広島商 0−1 坂出商(香 川)
坂出商 000 010 000 =1
広島商 000 000 000 =0
(坂)安 藤 - 山 条
(広)山 中・曽 根 - 沓 内・南 波
*10月29日 準決勝 広島商 3−2 法政二(神奈川)
法政二 000 000 020 0 =2
広島商 001 000 100 1 =3(延長10回)
(法)青 木・延 藤 - 中 村
(広)曽 根 - 南 波
*10月28日 準々決勝 広島商 1−0 函館工(北海道)
函館工 000 000 000 =0
広島商 000 010 00✕ =1
(函)斎 藤 - 田 口
(広)山 中・曽 根 - 南 波
*10月2*日 1回戦 広島商 6−2 黒沢尻工(岩 手)
黒沢尻工 000 200 000 =2
広島商 103 002 00✕ =6
(黒)高 橋 - 城 沢
(広)曽 根 - 沓 内・南 波
posted by クラブOB会 at 1957年10月26日 09:00
| 国民体育大会
新着記事
(09/30)ブログのお知らせ(07/30)2023/7月予定表(OB関係・公式戦)
(07/29)【23-11】2022年秋〜2023年夏の公式戦結果
(07/19)【23-10】第105回全国高校野球選手権広島大会
(07/18)【23-09】第105回全国高校野球選手権広島大会
カテゴリ
お知らせ(47)関東支部事務局(1)
硬式野球部予定表(127)
選抜高等学校野球大会(23)
春季広島県・中国大会(48)
選手権広島県大会(59)
全国高校野球選手権大会(28)
秋季広島県・中国大会(53)
明治神宮大会(7)
国民体育大会(7)
1年生大会(9)
定期戦(75)
マスターズ甲子園(33)
三校野球部OB会(28)
公式戦スコア(160)
監督就任(28)
OB便り(63)
卒業生(0)
役員名簿(32)
広商野球(3)
過去ログ