


主将 植松 幹太B(己 斐)
主務 信本 壮太B(江 波)
投 保川 七星B(古 田) 梶谷 侑世A(片 山)
捕 松浦 太河B(安芸太田) 伊藤 大輔B(四季が丘)
一 廣本 真己B(呉中央) 竹下 偉磨琉B(国泰寺)
二 永谷 純也B(熊 野) 佐々木 湊B(大成館)
三 上原 有留B(阿品台) 得山 大輝B(観 音)
遊 植松 幹太B(己 斐) 荒谷 龍ノ介A(昭 和)
左 田丸 優斗B(川 尻) 大谷 徳将B(亀 山)
中 八幡 大介B(長 江) 佐藤 大介A(江 波)
右 三戸 創太B(広島城北) 川本 堅心B(横 路)
浴口 光介B(宇 品) 桝上 空人A(大 野)
≪決勝組合せ≫
*7月27日 盈 進 9−4 尾 道
盈 進 201 000 150 =9
尾 道 001 002 010 =4
(盈)向井・寺田−奥信【三】鶴田2【二】秋田
(尾)坂本・蘇・坂本・蘇−渡辺【三】古本【二】渡辺2・井上
≪準決勝組合せ≫
*7月26日 近大福山 0−5 盈 進
盈 進 020 030 000 =5
近大福山 000 000 000 =0
(盈)向井・寺田−奥信【三】鶴田【二】秋田
(近)増田・反田・出口・石田−松尾
広島商 1−4 尾 道
広島商 000 010 000 =1
尾 道 310 000 00✕ =4
(広)桝上・佐藤・浴口−松浦【三】佐々木
(尾)坂本−渡辺【二】坂本
≪準々決勝組合せ≫
*7月24日 近大福山 4−2 瀬戸内
近大福山 100 001 101 =4
瀬戸内 100 010 00✕ =2
(近)大上・反田・増田−松尾【三】本田【二】佐藤
(瀬)林・宮本−境【三】宮野【二】沖本
盈 進 4−3 呉 港
呉 港 000 020 100 =3
盈 進 400 000 00✕ =4
(呉)熱海・大歳・伊藤光−大橋
(盈)向井−奥信【三】山藤【二】鶴田
崇 徳 0−4 広島商
広島商 101 010 010 =4
崇 徳 000 000 000 =0
(広)浴口・桝上−松浦【三】八幡
(崇)宮原−安野
尾 道 2−0 市立呉
尾 道 002 000 000 =2
市立呉 000 000 000 =0
(尾 道)坂本−渡辺
(市立呉)倉中−中村
≪広島商ブロック 1回戦〜4回戦組合せ≫
*7月23日 崇 徳 5−2 竹 原
竹 原 101 000 000 =2
崇 徳 002 210 00✕ =5
(竹)新納−寺戸【三】新納
(崇)片山・宮原−安野【二】堀内・佐々木
広島商 8−1 舟 入
舟 入 001 000 0 =1
広島商 205 100 ✕ =8(7回コールド)
(舟)椿原・河本−吉見
(広)保川・梶谷−松浦【二】松浦
*7月21日 竹 原 4−3 五日市
五日市 000 001 020 =3
竹 原 300 000 01✕ =4
(五)伊東・橋本−糸賀【二】伊東
(竹)新納−寺戸【三】原田【二】吉本
*7月20日 崇 徳 6−1 神辺旭
神辺旭 001 000 000 =1
崇 徳 200 012 10✕ =6
(神)岡崎・友安−木村【二】岡崎
(崇)宮原・片山−安野【三】吉田【二】道原
広島商 9−5 広島中等
広島中 202 100 000 =5
広島商 600 003 00✕ =9
(中)山田−中山【二】中山
(商)佐藤・桝上−松浦
*7月19日 舟 入 2−1 三 原
三 原 000 000 100 =1
舟 入 000 001 01✕ =2
(三)国則・松田−清親
(舟)椿原・藤本−吉見
*7月19日 広島商−広島中等・崇 徳−神辺旭 雨天順延
*7月17日 廿日市 3−6 竹 原
廿日市 001 002 000 =3
竹 原 300 001 11✕ =6
(廿)矢野−安葉【二】村上
(竹)新納−寺戸【三】中川
*7月16日 五日市 11−1 尾道北
五日市 000 064 1 =11
尾道北 000 001 0 =1(7回コールド)
(五)伊東・糸賀−糸賀・谷【二】伊東
(尾)中原・村上・迫川−木梨【二】森石
*7月15日 崇 徳 10−2 山 陽
崇 徳 513 100 0 =10
山 陽 011 000 0 =2(7回コールド)
(崇)宮原−安野【二】中村・安野
(山)広瀬・山見・内藤−折本【二】大内・山見
神辺旭 8−1 宮島工
宮島工 010 000 00 =1
神辺旭 000 001 16 =8(8回コールド)
(宮)植田・笹木・笹倉−石野
(神)岡崎・友安−木村【三】福原【二】大成・後藤
福 山 1−11 広島商
福 山 001 000 =1
広島商 042 122 =11(6回コールド)
(福)平内・藤田・土岸・耒代・村上−西嶋・小森
(広)浴口・梶谷−松浦【二】浴口
*7月14日 雨天順延
*7月13日 広島中等 16−3 広島商船
広島中等 200 010 058 =16
広島商船 001 000 200 =3
(中)重光・山田・細田−中山【本】新井【三】細田・立野・森脇【二】細田
(商)加藤朱・青山−平元【二】吉岡
並木学院 2−4 舟 入
並木学院 000 100 010 =2
舟 入 000 100 30✕ =4
(並)松本・黒田−寺本【二】黒田
(舟)河本−吉見【二】赤木
広工大 3−6 三 原
広工大 100 000 110 =3
三 原 100 203 00✕ =6
(広)津川 原田−藤崎【二】畑尻・藤崎
(三)松田−清親【三】黒飛【二】大田・大石
*7月11日 千代田 1−15 竹 原
千代田 010 00 =1
竹 原 911 4✕ =15(5回コールド)
(千)富田・中光−岡田
(竹)新納・福田・原田−寺戸【三】新納【二】中川2・寺戸
*7月10日 山 陽 7−0 世 羅
世 羅 000 000 0 =0
山 陽 010 032 1 =7(7回コールド)
(世)永地−古屋
(山)広瀬・山見・内藤−折本【二】折本・奥野
広島商 17−4 安芸府中
広島商 520 130 6 =17
安芸府中 103 000 0 =4(7回コールド)
(広)保川・浴口・桝上・佐藤−松浦【三】荒谷【二】廣本2・大谷・荒谷・松浦
(安)脇坂・松浦・脇坂・松浦・山崎・松浦・山崎−板場
広工大 8−5 福山葦陽
福山葦陽 000 320 000 =5
広工大 111 200 12✕ =8
(福)門田・井上−池井【二】池口・真船
(広)原本・菊地原・原田・津川−藤崎【本】向井【二】藤崎・金本・寛田・国重