

主将 真鍋 駿B
主務 井上 慧大B
投 倉本 裕翔B 中岡 大河B
捕 山路 祥都B 中尾 要一郎B
一 花崎 成海B 川口 貴大B
二 北田 勇翔B 根本 大誠B
三 真鍋 駿B 杉山 裕季B
遊 水岡 嶺B 清水 真翔B
左 新井 泰輝B 和泉 大介B
中 天井 一輝B 寺本 聖一A
右 西森 颯大B 廣島 智広A
≪決勝組合せ≫
6月3日 関 西 9−8 高川学園
関 西 100 202 102 01 =9
高川学園100 321 010 00 =8
(関)森井・赤穂・白井−岩本【二】白井・森安・赤穂
(高)河野・三嶋・石川−久保田【二】升野・三浦
≪準決勝組合せ≫
6月2日 関 西 7−3 広島商
関 西 200 032 000 =7
広島商 100 100 100 =3
(関)白井−岩本【三】白井【二】白井・岩本2・恋田
(広)中岡・根本・廣島・中尾−山路【本】山路【三】水岡
如水館 0−7 高川学園
高川学園 101 200 3 =7
如水館 000 000 0 =0(7回コールドゲーム)
(高)河野−久保田【三】河野
(如)堀・赤石・橘高・山岡−山下
≪1回戦組合せ≫
6月1日 広 0−11関 西(岡山)
関 西 052 04 =11
広 000 00 =0 (5回コールドゲーム)
(関)赤穂・栗原−岩本【三】白井【二】白井・塩見
(広)神垣・渡辺−角原
広島商11−1 米子東(鳥取)
米子東 000 10 =1
広島商 043 04✕ =11(5回コールドゲーム)
(米)森下・土岐−長尾【本】岡本
(広)倉本−山路【本】山路➃【三】北田【二】水岡・山路
如水館 4−3 大 社(島根)
如水館 021 000 001 =4
大 社 000 001 200 =3
(如)藤原・橘高−山下【二】山下・中村
(大)茶山・渡部・北野−山ア【二】渡部
崇 徳 4−10高川学園(山口)
高川学園 031 050 100 =10
崇 徳 002 020 000 =4
(高)河野・三嶋・田尻−久保田【本】久保田【二】三冢本・三浦
(崇)藤田・倉本・竹丸−池上【二】池上・名越・下城
≪開会式≫